White Board II 別館
ここはJRA Search Engineサイトのコミュニティ掲示板であるWBファミリーの別館として運用されています。気軽にお書き込み下さい。



戻る

43. アクセス禁止中の不正アクセスに対する対処について
|| 落楓 ID:282bd71 03/09/29(月) 18:29 [ 返信 ]

現在、アクセス禁止処分を受けている投稿者がアクセス環境を変えて投稿していると思われる状況が起こっているようです。
この真偽については同一人物であるかどうかの確証がないのですが、具体的な事件に関わらず今回の状況を契機として対処を検討したいと思います。ご協力お願いします。

管理人見解は
>この場合(不正アクセスの発覚)、私が自発的にアクセス禁止にすることはありません。

>(自発的アクセス禁止は掲示板の存続を危うくするような行為をされた時くらいです)
です。

そこで現行のアクセス禁止ルールは禁止依頼の要件と禁止解除依頼の要件しか定めておらず、今回のような場合、
1「どの程度の確証に至ればアクセス禁止処分を申請できるのか?」
2「同一人物であることの調査は誰が行うのか?」
3「確証が得られた場合、新たなアクセス禁止には通常のアクセス禁止の要件を再度満たす必要があ るか?(すなわち、同一人物であれば当然投稿内容にかかわらずアクセス禁止になるのか)」
などの問題が解決されていないのではないでしょうか?

[1]. アクセス禁止中の不正アクセスに対する対処について || つのる ID:3da5ae8 03/09/30(火) 23:58 [ 参照 ]
[1]. 私見1
|| hamzo ID:2193466 03/09/30(火) 17:39 [ 返信 ]

お疲れ様です。

今回の場合を例にとると、管理者殿の調査結果の報告では、
「同一人物の可能性は高いと「ある情報」から判断しています。」でした。
私の場合、この回答では同一人物と認めるにはやや不十分と受け取ったのですが、
アクセス禁止申請者のまっき〜提督氏はその申請文において、
「同一人物の可能性が"極めて高い"」という表現を使われています。

これは表現を意図的に変えたというよりは、まっき〜提督氏が管理者殿の回答から同一人物と判断するに十分だと
受け取った結果だと思っています。
ついでに言っておくと、もし調査結果の管理者殿の回答が「同一人物の可能性が"極めて高い"」というものであれば、
もしかすると私はアクセス禁止に賛成していたかも知れないと思っています。

結局の所「ある情報」というものが公開されない以上、管理者殿の表現1つで左右される点は否めないと思うのです。
また、その表現に対する参加者の受け止め方も、それぞれに違うのも当然のことだと思います。
そして、「ある情報」というものは、悪用される恐れもあるため、簡単に公開すべきものではないとも思います。
それに加えて管理者殿の見解である「私が自発的にアクセス禁止にすることはありません。」を含めて考えると、
不正アクセスに対するアクセス禁止措置というものは、現状では不可能ではないかと思います。

[2]. 私見2 || hamzo ID:2193466 03/09/30(火) 18:32 [ 参照 ]
[2]. 私見1
|| 落楓 ID:282bd71 03/09/30(火) 18:30 [ 返信 ]

カメさんとhamzoさんの意見を読みました。
その投稿者が100%同一人物であるかどうかはおそらく管理人の情報だけでは判断できないと思います。あくまで十分な蓋然性を得る程度の情報しかないとおもいます(地域の符号や投稿内容・様態など)。だから100%を要求すると「悪魔の証明」になるといいました。
放置して再度アクセス禁止に該当しない限りはアクセス禁止にしないというのは、確証が得られないと同一人物としての処置を認められないという立場(カメさん、hamzoさん他)からは当然と思います。
私はそれではアクセス禁止解除の要件を定めた意味がないんじゃないかなあと、思うわけです。
それだったらアクセス禁止解除の要件から謝罪などは除いて、期間の経過のみで解除し、様子を見るのと変わらないと思いました。

それでも同一人物の確証と言う悪魔の証明を要求されるならば脱法的アクセスを容認するしかないでしょうね。だったらハナから謝罪と言う偽善的な要件など定めなければ良かったのに。

[3]. 個人的見解。
|| カメ ID:29b7fdb 03/10/02(木) 23:52 [ 返信 ]

落楓さんの意見に対する私見を。

>それだったらアクセス禁止解除の要件から謝罪などは除いて、
>期間の経過のみで解除し、様子を見るのと変わらないと思いました。
どこだったかでhamzoさんの書いていらっしゃいましたが、
アクセス禁止をまぬがれているとはいえ、ある種の制約を受けているのではないかと。
だとしたら、全くもってアクセス禁止が解除されたのと同じとは違い、
それなりのペナルティを背負っているようにも思えるんですよね。

>だったらハナから謝罪と言う偽善的な要件など定めなければ良かったのに。
ごく個人的に、私自身としては、謝罪そのものは重要視していません。
むしろ、実際の行動としてどれだけのことができるのか、の方が重要だと思っています。
ただ、アクセス禁止に至るまでの過程で、他の参加者から反感を買ってしまい、
解除・復帰に際して、その反感を持つ人たちによる“謝罪しろ”という意見で紛糾するのを避けるために、
謝罪が必要ではないかとも思うのですが。

[1]. アクセス禁止中の不正アクセスに対する対処について || カメ ID:29b7fdb 03/09/30(火) 15:25 [ 参照 ]
[1]. 私見 || 落楓 ID:282bd71 03/09/29(月) 18:52 [ 参照 ]
[2]. 私見 || オルガナ ID:269c1b0 03/09/29(月) 19:53 [ 参照 ]

戻る