White Board II 別館
ここはJRA Search Engineサイトのコミュニティ掲示板であるWBファミリーの別館として運用されています。気軽にお書き込み下さい。



戻る

123. 「イエローカード制度(仮称、略称YC)」について
|| 夏神 ID:1c0cb2e 05/11/01(火) 16:25 [ 返信 ]

削除依頼「表現に問題あり?」のところで、述べたことについて、スレッドを立てました。

削除依頼をするまでもないけど、この発言は一般的に考えて、「発言した人には、今後そのような発言をなるべく控えてほしい」ということを知らせる手段があってもいいのではないかと思います。
例えば、イエローカード(YC)みたいなものです。この場合は、特に罰則を設けるのではなくて、あくまでも注意を喚起することが目的です。スレッドの中で直接反応すればいいではないかという意見もあるとは思いますが、スレッドには流れがあるので、それをするとスレッドの本来の話の流れから乖離することがあるので、このような制度化がなされていない場合、結構やりにくいと思います。そこで、スレッドの内容から大きく乖離することなく、注意を喚起する方法があったらどうだろうと思いました。

もちろん、このような制度が乱用されすぎるというのも問題があると思います。それに対応するためには、ある程度それができる人の範囲を決めておくというのもひとつの方法かと思います。管理人の代行権の議論と多少似ているかもしれませんが、もう少しやわらかい(強制ではなく、あくまでその種の発言は控えるようにしてくださいという発言者にお願いに近い)手段をイメージしております。

こんな制度は「あった方がいい」、「いや、JSEの受け皿だから、多少のことは目をつぶって自由にかけることが重要なんだからこんな制度があったらたまらない」など自由に意見を述べてください。また、イエローカードという名称についても、いまいちしっくりこないので、名称等についてもご意見があればお聞かせください(例えば、「馬の嘶き」「子馬の叫び」「馬が鳴(泣)いてるよ」「馬の後ろ蹴り」「馬の嘆き」「馬のぼやき」「馬のささやき」「ターフの叫び」「砂遊び」「牧場からの手紙」「放馬してるよ」「放馬しちゃだめ」「坂はゆっくり下れ」など。なんだか隠語みたいですが…)。あった方がいいということになれば、「ルールについて(特設カテゴリ)」の方に場所を移して具体的内容について検討することとして、まず、この様な制度があった方がいいかどうかということについて意見を述べてもらうために、こちらにスレッドを立てました。
05/11/01(火) 21:10 編集

[1]. 「イエローカード制度(仮称、略称YC)」について
|| hamzo ID:1d3b2f1 05/11/02(水) 00:49 [ 返信 ]

ルールとして線引きするのがむつかしいのであれば、自分の中で線引きしてしまえばそれでいいかなと思います。

あくまで一般論としてですが、どの投稿者がどんな投稿傾向にあるかを見極めてしまえば、自分の中で問題があると捉えた
投稿者の投稿については、「読まない」とか、「予測の元に読む」などの対処も可能になるのではないでしょうか?
私の場合でいえば、「予測の元に読む」なんですが、見事なほどその予測通りの投稿で期待に応えて下さいます。(殴)


・この手の投稿者は「反応を楽しむ」系と、「目立ちたがりの屋さん」系にほぼ分類できると思えるのですが、
どちらにしても流してしまうことが一番だろうと…。

[2]. 「イエローカード制度(仮称、略称YC)」について
|| 夏神 ID:1c0cb2e 05/11/02(水) 02:26 [ 返信 ]

hamzoさんのおっしゃるとおり、たいてい私もスルーするようになって来ました(つい最近ですけど)。でも、こういう人は何回も同じようなことするんですよね。一回ならなんともないんですけど、ちりも積もれば何とやらですけどね。そういうのを何度も見ると、ついつい…。人間ができてませんね…。たいていの人には必要なくて、一番困ったチャンにどこまで効力があるかわからない制度もどうかなと正直思います。すずめの涙ほどの効果があればそれでいいのかなとも思っ他のですが…。う〜ん、難しいですね。まあ、方法しだいでしょうけど。
05/11/02(水) 02:47 編集

[1]. 「イエローカード制度(仮称、略称YC)」について
|| オルガナ ID:1d6aae3 05/11/01(火) 21:17 [ 返信 ]

結論から言えば、そういう制度には反対です。理由を挙げるとすれば

・「一般的に考えて」とありますが、ある人が一般的だと考えることが他人からすればそうでなかったりということが多々あり、線引きが非常に難しい
・「リベラル」な掲示板がモットーであるのに、ルール違反もしていないのに「発言を控えてください」とされれば荒れる要因にもなる
・多少問題ある表現であっても、そこから有益な議論に発展することも十分ありうる
・いわゆる「アンチ」的なレスを書き込みにくい環境となる(活発な議論の妨げとなる)
・問題ある表現について、「なぜそれを書き込んだのか?」「なぜこれが問題視されなければならないのか?」を議論することもWBの重要な役割である

などが考えられます。

[2]. 「イエローカード制度(仮称、略称YC)」について
|| 夏神 ID:1c0cb2e 05/11/02(水) 02:03 [ 返信 ]

まずは、オルガナさんご意見ありがとうございます。反論ではないのですが、ご意見に対して私の意見を述べさしていただきたいと思います。書いてるうちに長くなってしまいました。3スレッド分…。長すぎたと反省。

1「一般的に考えて」とありますが、ある人が一般的だと考えることが他人からすればそうでなかったりということが多々あり、線引きが非常に難しい。
→「一般的に考えて」という判断基準の線引きが難しいという点は、私もそう思います。これほどあいまいな基準はないでしょう。個人の基準としては、納得のいかない表現(おかしいよなこの発言と思う)でも、他の人も思うかわからないものです。そのときに、「他人にこの発言はおかしいと思うけど、どう思う」と直接聞くのは、表現としてどう書くか結構難しい事があります。そんなとき、「個人的にこの発言はおかしいと思うんだけど、皆さんどう思うのか教えてください」といったHELPのシグナルを簡易な記号があればいいのではないかと思ったのです。判断が微妙だからこそ、それをどう表現するか難しい場合に、他の人の判断を仰ぐための簡易な記号的手段を意図しています。そのような記号ですから、記号自体に具体的な内容を含めることは無理ですが、他の人に判断がつきかねているということを知らせて、その発言に注目してもらうことを意図しています。

2「リベラル」な掲示板がモットーであるのに、ルール違反もしていないのに「発言を控えてください」とされれば荒れる要因にもなる
→「発言を控えてください」というのは、私の表現が的確ではなかったです。本来の意図は、発言者に対して、シグナルを出すことによって「同種の発言を続けるのか、それともやめるのか」をもう一度じっくり再考してくださいという機会を提供することにあります。だからこそ、ペナルティは予定していません。再考した結果、発言について自分で責任が取れるのならば、そのままその発言について続けてもらってもいいと思います。もちろん、その方の別のことについての発言を規制したりすることはまったくありません。
05/11/02(水) 02:14 編集

[3]. 「イエローカード制度(仮称、略称YC)」について
|| 夏神 ID:1c0cb2e 05/11/02(水) 02:04 [ 返信 ]

長くなりましたので、前回の続きをこちらに書きました。

3多少問題ある表現であっても、そこから有益な議論に発展することも十分ありうる
→それは、もちろんあります。表現はまずくても、ダイアの原石のようにきらめくというか、鋭いものには表現がきついものが多くあるのも事実だと思います。でも、残念ながらそうでないことも多くあります。そもそも、議論になじまない種のものもあり、それこそが問題なのです。それをどう区別するかというのも難しいのですが、議論にもなじまない空虚なものについては、排除するかどうかある程度積極的な判断があってもいいと思われます。ペナルティを予定せず、再考する機会を提供するということを目的にするのは、この両方の面があるからです。

4いわゆる「アンチ」的なレスを書き込みにくい環境となる(活発な議論の妨げとなる)
→「アンチ」は、ある程度内容を含んだ批判だからむしろあってもいいと思うし、アンチで書いた人は、それに対する批判も当然覚悟していると思うので、ある意味自分の発言に責任を持とうという意思があると思われます。安置があるからこそ、議論が建設的になると私は思います。しかし、単に嫌がらせで書いている人には、その自覚がありません。そういう人は、同じことを繰りすように思われます。
そういう人に対しては、注意を喚起しておかなければならないと思います。もっとも、そういう人は人の意見など聞かないかもしれませんが…。聞いてくれる人もたまにはいることを期待してます。
05/11/02(水) 02:11 編集

[4]. 「イエローカード制度(仮称、略称YC)」について
|| 夏神 ID:1c0cb2e 05/11/02(水) 02:11 [ 返信 ]

5・問題ある表現について、「なぜそれを書き込んだのか?」「なぜこれが問題視されなければならないのか?」を議論することもWBの重要な役割である
→まったくそのとおりだと思います。ただ、そのスレッドの中では、スレッドの趣旨から逸脱しすぎないために、細かい検討で議論することが難しく、うやむやになってしまいがちな場合があります。また、無理にスレッド内で細かく検討して結論を出そうとすると、スレッド本来の趣旨から大きく逸脱してしまう可能性があります。私は、この種のシグナルが出た場合、徹底的に(中傷合戦ではなく、内容について)議論してもらうため、長引きそうな場合、あるいはそのスレッドの趣旨から逸脱してしまうかもしれないけど、はっきりさせておいた方がいい場合、そのスレッドの外にその場を特設したらどうかなと考えています。そのような場合、当事者の判断で、あるいは、他の人が促す形で、そのスレッド外の特定の場所でやってもらったいいと思います。特定の場所については、専用のスレッドを立てるか、意見雑言のコーナーなどが考えられます。

皆さんが努力すれば、こんな制度化をしなくても、うまくいくかもしれませんが、制度化によってそれがやりやすくなるのならば、あってもいいかなと思います。もっとも、制度化することによる弊害も考えられますので、良い点と悪い点を比較考量して検討いただければと思います。

それと、削除依頼の基準に意味不明の書き込みというのがありますが、スレッド内において、内容が空虚だと思われるものという例示を加えても良いのではないかと思います。
05/11/02(水) 02:21 編集


戻る