White Board II 別館
ここはJRA Search Engineサイトのコミュニティ掲示板であるWBファミリーの別館として運用されています。気軽にお書き込み下さい。



戻る

3. スローペース症候群ってなんだ?
|| プロヴィックス ID:2194902 02/10/30(水) 00:07 [ 返信 ]

管理掲示板になりつつある別館。文句言っても仕方なし(効果なし?)なので、競馬関連のスレッドを。

一部の競馬ファンによると、昨今の競馬はスローペース症候群らしい。完全否定は出来ないものの、現状行なわれているレースのペースは、一部の人が非難するほど、おかしなペースで行なわれているとは思えない。しかも、それ(スロー)を嫌うばかりにオーバーペースのレース(今年の菊花賞)を賞賛するとなると、「なんだかなぁ〜。」と思う。スローペースのレース以上に騎手が犯してはならないのはオーバーペース(着もひろえず、疲労度が高い)。ハイラップのレースは、オーバーペースとイコールではないので、この線引きがレースの内容を決定する。また、どんなレースであれ、ペースを決定するのは逃げ&先行した馬に与えられる特権。決定権を持つ馬が自身に不利な状況を自ら招くことこそ可笑しなこと。で、基本スローペースは当たり前となる。
とりあえず、適切なラップ(スロー&オーバー以外)を刻むレースが増えることは「レース=能力選定」として見れば望ましく、増えることに否定的側面を持ち込む気持ちはない。しかし、それにしてもレース(勝負)とはそんな単純なものではないと思う。また、だからこそ退屈せずに競馬を見続けることが可能だと思うのだが…。

騎手も基本的に感覚を第1に乗っているので(平均的な馬場を対象)、超高速馬場(特殊)では適切なラップ(ベストラップ)を刻むことは望めない。ここで忘れてはならないのは、各陣営ともレースを選ぶ際、最も平均的な馬場&ペースを想定して、出走するレースを選択していること。この点が解消されない限り、超高速馬場では必然的にスローペースになることは避けられないと思う。この点は解消されてこないと問題ありと言えるが、レース数の関係で限定されてしまう上級馬は実質的に不可能だろう。

スローペースを非難する方はどう思いますか?
02/10/30(水) 00:14 編集

[1]. スローペース症候群ってなんだ? || カメ ID:21973bf 02/10/30(水) 17:54 [ 参照 ]
[2]. スローペース症候群ってなんだ? || プロヴィックス ID:2194902 02/10/31(木) 03:07 [ 参照 ]
[3]. スローペース症候群ってなんだ? || カメ ID:21973bf 02/10/31(木) 10:19 [ 参照 ]
[4]. スローペース症候群ってなんだ? || プロヴィックス ID:2194902 02/11/01(金) 01:10 [ 参照 ]
[5]. スローペース症候群ってなんだ? || カメ ID:21973bf 02/11/01(金) 09:10 [ 参照 ]
[6]. スローペース症候群ってなんだ? || プロヴィックス ID:2194902 02/11/01(金) 12:29 [ 参照 ]
[5]. スローペース症候群ってなんだ? || カメ ID:21973bf 02/11/01(金) 08:48 [ 参照 ]
[6]. スローペース症候群ってなんだ? || プロヴィックス ID:2194902 02/11/01(金) 12:59 [ 参照 ]
[1]. スローペース症候群ってなんだ?
|| ろっきぃ ID:22452d0 02/10/30(水) 08:56 [ 返信 ]

お話のポイントが今ひとつ掴めないので、はずしていたら申し訳ありません。

まず菊花賞に話を限定するとクラシック及び天皇賞はそもそも繁殖能力検定レースであり、ことに菊花賞はその距離からもスタミナ能力をはかるレースです、だからこそ昨今菊花賞の廃止&距離短縮論にはずっと反対を唱えているんですが。それから考えれば今年のレースは望ましい結果になったと考えています、別に適切なラップだからよいというものでもないと思いますが。

あと適切なラップ=ミドルペースですよね?という事はどんなレースであれ基本ミドルペースと結論されるのが普通で、スローペースになるのは単に逃げ&先行馬にスタミナがないからでしょう。

それから各陣営とも最も平均的な馬場&ペースを想定してレースを選択してるとありますが、各陣営ともレース前のコメントは「ハイペースになれば」「スローなら」「良馬場なら」「渋れば」「荒れ馬場はいや」などまちまちです。そもそも平均的なペース=ミドルペースでありますし。

もちろんスローペースになる原因がスタミナ不足だけではありませんが、それを見落として語るのもおかしな話ですね。

[2]. スローペース症候群ってなんだ?
|| プロヴィックス ID:2194902 02/10/31(木) 02:31 [ 返信 ]

タイトルこそすべてをものがたっているつもりでしたので、ポイントが掴めないと思われるとは予想外の回答でした。とりあえず、要約しておきましょう。

スレッドの真意を乱暴に一言でいえば、「一部の人が否定的に語るスローペース症候群なる言葉を抹殺しませんか?」です。以下は、前レスの要約。
1、一部の人が否定的に語る、「現状のレース=スローペース症候群」。何を根拠に騎手達(或いは馬達)は非難されなければならないのか?。
2、親記事に於いて述べた理由により、スローペース(正確にはやや遅め)のレースが多いことは当たり前(=正しい)。で、当然否定されることではない。
3、仮に、ペースの速さで騎手が非難されるのであれば、スローよりもオーバーペース。(理由は前投稿で掲載)

ここからがろっきぃさんに対する返信です。

ポイントが掴めないと仰られたように、ろっきぃさんの投稿は少しスレッドのテーマから離れた内容になっています。「否定的に語られるスローペース症候群」なる言葉に対する是非が、ろっきぃさんの投稿内容からはうかがえませんので返信がし難いです。ろっきぃさんの考えに対して返信するのも面白いのですが(やり取りをしてもよい)、それをするとテーマから離れて行きますので、現在は保留とさせてください。

≪私からろっきぃさんに質問≫
一部の人が否定的に用いる言葉「スローペース症候群」。これに対する考え(例:スローは多発しているのか?スローの是非、言葉の正否等)を、教えてください。
最後は蛇足になりますが、私の方もろっきぃさんの投稿の真意&論拠が掴めないのですが…。基本的に私の論理に否定的なようですが、補足しているだけの内容にも一部受け取れまして…。
02/10/31(木) 03:21 編集

[3]. スローペース症候群ってなんだ?
|| ろっきぃ ID:225b51e 02/10/31(木) 10:56 [ 返信 ]

タイトルだけならわかりやすいのですが、本文が整理できてなくて焦点がかえってボケているというのが私の感想なんですが....まあそれはいいや。

まずスローが多発してるか?それほどでもないが目立つ。

スローの是非?まず中長距離戦でスローになるのは逃げ先行馬にスタミナがないからという大前提が抜けてます、何故プロヴィックスさんがこれに触れたがらないのかよくわかりませんが。でまあ単にスローになるならそれほど問題はないと思います。先行馬達が行きたがらないなら、普段差し馬でスタミナに自信がある馬が先行すればいいんですよ、これを「駆け引き」と言います。全ての馬がスタミナに自信がないなんて事はないはずです、実際今回の菊花賞はほとんどスタミナに不安があると言われながら3頭発掘できました。

ところがスタミナがあるはずの馬が前にいかない....まあ器用でないとかいろいろ理由はあるでしょうがこれも「駆け引き」と言われます、でマラソンで言うところの「記録よりも勝負」になってしまう。騎手側からすればそれでいいのかもしれませんが、繁殖能力判定の面からすると「能力を出し切ってない」事になる、他の人は知りませんが私が不満なのはここです。たまたまかもしれませんが今回の菊花賞によりヒシミラクルはスタミナ能力が証明できた、角田騎手も自信を持ち今後積極的なレース運びが期待できるかもしれない。騎手同士が「駆け引き」と言えば聞こえはいいですが、消極的なレース運びをする事で能力が証明されないまま消えていった馬が数多くいると思っています。

長くなったので一旦切ります。

[4]. 逃げ先行馬のスタミナ不足がスローの要因 か?
|| プロヴィックス ID:2194902 02/10/31(木) 19:47 [ 返信 ]

ここではタイトルを変えて、ろっきぃさんのが大前提といわれる、「中長距離戦でスローペースが多いのは逃げ先行馬にスタミナがないから」に関連した話題に絞って返信。(本題は後ほど)

大前提とまでは思いませんが、理解出来る話です。ここでは、肯定出来る側面と懐疑的な側面の両面から話してみたいと思います。

一般論ですが、ベストな距離から離れるほど位置取りは後方が正解でしょう。短縮されればペースが速い為、延長されればスタミナを温存する為。で、ろっきぃさんの考えは、「逃げ先行馬の多くが短めの距離を最適性とする馬が多いので、それらの馬がペースを作るとスローになる。それならば、短めのレースでは後方に位置してしまう長めの距離を適性とする馬は先行すべきで、それを行なえばスローにはならない。」ですね。
考え方はほぼ一致していますので、一致している点に関しては同意です。最適なレースでもその他のレースと同じように後方に位置取りをすることで、埋もれた馬はそれなりの数いると思います。このような例は改善されることに越したことはないでしょうね。馬の特徴にあわせ能力を最大限に引き出す。その為には無難な選択をせず、積極的な選択をすること(最後方待機も含め)。これは望みたいものです。

「現実に、長距離馬にそれが出来るのか?」
このように問いかけると、それほど単純にはことが運ばないと思います。思いつくままに理由をポイント別に
1、位置取りはテンのダッシュ力のあるなしが占める割り合いが強く、一般的に短めの距離を得意とする馬よりダッシュ力のない長めの距離を得意とする馬は相当の意志が騎手に伴わないと逃げ先行にはならない。
2、1を踏まえた上、スタートで気合いをつけて前へ行こうとすると、今度は暴走(オーバーペース=最も犯してはならない)の危険性がある。
3、一般的に、テンはその馬に最適なリズムで走らせることがベストパフォーマンスを発揮させるための最重要ポイント。長めの距離を得意とする馬は、そのリズム(ペース)が遅めの馬多数。
4、急速な加減速こそ、馬に最も負荷を与える。スタミナのある馬とて比較論としてのスタミナ。無尽蔵ではなく、その例に漏れない。
蛇足としてワンポイント加えると、長距離馬であるとか先行出来る筈等と推測しても、実際に行なわれない場合はあくまでも推測。その推測こそ間違っている可能性の方が高い。(過剰に推測する人ほど犯す過ち。イコール競馬ファン?)

タイムトラック的に走ればベスト。スローを嫌う人はこのように考える人が多いように思いますが、「そうはならない現実。」を前提にしないと、現実性がないですからね。再三、不明瞭だと指摘されていますが、このスレッドに関しては現実が何処から来るのかを、思いつくまま提示しているだけですからね。読み込めない人はいても、それほど不明瞭ではないはずですが…。で、本音を言えば、非現実な側にたつことこそ不明瞭。どう言ったって、答えは見えない闇の中ですから…。

馬場がスタミナを必要とする馬場になれば、ペースに左右されずにスタミナ馬は台頭します。逆に、高速では長めの距離でもペースがどうあれ、埋もれる可能性が多いでしょう。ペースより馬場。ペースは二次的な要素に過ぎないと思います。
02/10/31(木) 21:01 編集

[5]. 逃げ先行馬のスタミナ不足がスローの要因 か?
|| ろっきぃ ID:2268a50 02/11/01(金) 02:09 [ 返信 ]

現実的な話をしてるつもりだったんですけどね、非現実ですか....テンにいけるかどうかはスタミナうんぬんよりもその馬の気性や器用さによって左右されると考えているのですが。ダッシュ力がある=スタミナがないというのは短絡的では?プロヴィックスさんの意見も多分に推測が入り混じっているとは思いますけど。

本題から外れているとの事なのでこの辺にしておきます。

[6]. ろっきぃさんへ
|| プロヴィックス ID:2194902 02/11/01(金) 05:38 [ 返信 ]

とりあえずこの投稿は、私とろっきぃさんのやり取りの不毛化を避けるために行ないます。

≪何を理由に現実的だとか非現実的だとか言っているのか?≫
「実際に常時現われている現象を、まずは素直に肯定する視点から出発しているのかどうか?」です。繰り返して話していることも、要約すれば「現実を肯定的にみる視点から出発して、それをベースにした後に様々な角度から吟味しなくては、見る立場のファンである限り現実的な推測にはなりえない。」と言っているのです。一般的に見ると「ペースが馬をダメにしている論」は、現状のレースに対して懐疑的であるあまりに、出発点からして推測を持ち込んでいると思うのです。一歩手前のところで推測が入っている。これが、「現状のペース(或いは騎手)は悪い論」に私が否定的な理由です。私の説も理由付け(或いは説明)に関しては推論に過ぎませんが、スタート地点では現実に行なわれている現象をありのまま肯定する視点が原点です。結果的にどちらの考えが正しいくなるのかはケースバイケースですが、考えの筋道としては「現実を肯定的に見る視点から出発する」側に、一理あると思います。

出発点(総論)を端折ってしまえば、ろっきぃさんの考え(各論)に対して同意出来る箇所もあればそうでない箇所もあります。正否は推測するより手がありませんしね。しかし、クドイようですが、「ペース論を考える際に何処から出発しなければならないか?」と問いかければ、現状行なわれているペースの是非を解いたりする前に、とりあえず現状のペースを肯定することから始めなければならないと思います。

これには同意して頂けますよね?同意して頂けない限り、これ以上のやり取りはすれ違うだけでしょう。

≪ここからは補足です。≫
「一般的に長めの距離に適性のある馬はダッシュ力に欠ける。」とは言いましたが、「ダッシュ力がある=スタミナがない。」とは言っていませんよ。更に、「非現実的な視点にたつことこそ不明瞭。」とは言いましたが、ろっきぃさんがそうであるとは言っているようで言っていない。で、この読み間違い自体はどうでも良いのですが、間違いの元になったと推測される「この飛躍を行なう背景が何処にあるのか?」を、私などは見てしまいます。どうにもこれがすれ違いの始まりのように思え…。

最後に、実際のレースに於いてテンで前にいけるかどうかに触れれば、
単純に、ダッシュ力&当該レースのスタート&騎手の意志が、最重要ポイント。
一般的には、短距離ほど前者、長距離ほど後者が決定するでしょう。気性に関しては関係はすれど二次的。スタミナに関しても、騎手の意思決定に左右すれど、基本的には無関係と言っても良いでしょう。
02/11/01(金) 08:37 編集

[4]. スローペース症候群ってなんだ? || ろっきぃ ID:225b51e 02/10/31(木) 13:02 [ 参照 ]
[5]. スローペース症候群ってなんだ? || プロヴィックス ID:2194902 02/10/31(木) 22:46 [ 参照 ]
[6]. スローペース症候群ってなんだ? || ろっきぃ ID:2268a50 02/11/01(金) 02:39 [ 参照 ]
[7]. スローペース症候群ってなんだ? || プロヴィックス ID:2194902 02/11/01(金) 07:56 [ 参照 ]

戻る